NPOの行動力はどこから来るのか?
長年取材していると、NPOって、なんでこんなに行動力あんの?と正直驚かされています。
お金じゃないなら、なんでなにがこの人たちを動かしてんの?
人は「自分は何のために生きているのか」を追求する生き物です。生きる実感を味わうには、もうお金だけでは我慢できなくなっているのが人間です。しかも、企業や行政等の大組織に入ると、人間関係やルールや数値に翻弄されて、自分のやりたいことを自由な発想でストレートにできないのですよ。
目の前に困っている人がいるから助けたい。そうだ「お助け隊」作って助けちゃおっか。
子育てや介護でスポーツもできない女性たち。だったら朝集まってヨガやっちゃおっか。
障がいがあるから一人じゃやりたいことができない。じゃ、みんなで集まってやっちゃおっか。
みたいに・・・実にフットワーク軽く、正直「人助け」って重く考えすぎてるイメージはないのです。もちろん根底にある社会問題は重いですよ。それを解決するNPO理事の正義感やリスクは尋常じゃないです。でも、なんだか、NPOのみんなは楽しそうなのですよ。NPOのみんなというのは有償のスタッフもいれば、無償のボランティアもいます。どちらも自分の選択です。
続きは
この記事を筆者のサイトで読む
記:寺澤順子
お金じゃないなら、なんでなにがこの人たちを動かしてんの?
人は「自分は何のために生きているのか」を追求する生き物です。生きる実感を味わうには、もうお金だけでは我慢できなくなっているのが人間です。しかも、企業や行政等の大組織に入ると、人間関係やルールや数値に翻弄されて、自分のやりたいことを自由な発想でストレートにできないのですよ。
目の前に困っている人がいるから助けたい。そうだ「お助け隊」作って助けちゃおっか。
子育てや介護でスポーツもできない女性たち。だったら朝集まってヨガやっちゃおっか。
障がいがあるから一人じゃやりたいことができない。じゃ、みんなで集まってやっちゃおっか。
みたいに・・・実にフットワーク軽く、正直「人助け」って重く考えすぎてるイメージはないのです。もちろん根底にある社会問題は重いですよ。それを解決するNPO理事の正義感やリスクは尋常じゃないです。でも、なんだか、NPOのみんなは楽しそうなのですよ。NPOのみんなというのは有償のスタッフもいれば、無償のボランティアもいます。どちらも自分の選択です。
続きは
この記事を筆者のサイトで読む
記:寺澤順子